リフォーム用語でよく耳にする”モルタル”
こんにちは!
三協防水工業事務員です♪
本日はモルタルについてお話します。
リフォームに使用される建築材料としてモルタルは欠かせません。
モルタルはとっても便利な材料で、頻繁に使用され、有害物質が発生しないとか、強度があるなどの多くのメリットがあります。
逆に乾燥や地震には弱いというデメリットもあるので、ここではモルタルの長所と短所、それと不具合があった場合の補修方法について説明していきます(^^)/
モルタルとはなに?どうやって作るの?
モルタルは、セメントと砂・水を練り混ぜて作ります。主に建築材料として、建物の壁や床の仕上げ・コンクリートの表面仕上げに使用されています。又、建物の下地や接着剤としても使用することができます。特に外壁にモルタルを使用すれば、色や模様のバリエーションがとっても豊富で、仕上げを自由にデザインすることができるので、人気がある材料です。コンクリートとは違って、砂利が入らないのが特徴でコンクリートよりも多少高価です。
モルタルのメリットを説明します
モルタルは、その材料が不燃性のため火災に強く有毒物質も発生しません。簡単には破損しないだけの強度もあり、外壁材料としてよく使用されています。セメントもしくは石灰と砂・水を練り合わせるだけなので、製造も簡単に行えて、様々な模様や色を付けることができます。自分の好みの色や模様にできることから、人気が高い建築材料です。又、ペースト状のため施工性が良く、レンガの間の目地材料として使用されたり、建築材の接着剤としても使用できます。
モルタルのデメリット
モルタルのデメリットとしては、乾燥に弱いことと地震などで亀裂が入りやすいことが挙げられます。他にも粉の様なものが発生したり、雨だれができるなど、経年劣化による影響がでやすいこともあります。モルタルは水を通しにくい材質ですが、亀裂が入りやすいことから、外壁などで使用する場合には漆喰や樹脂などで塗装を施します。他にもこの亀裂防止のために防水シートを張り、モルタルも2層塗りにする、ネットを伏せこむなどの工夫をします。塗装も通常は2回以上の重ね塗りを行う必要があります。この様なデメリットのため、モルタルを使用した場合はメンテナンスが重要となります。
モルタルの劣化とメンテナンス
モルタルの劣化には、時々注意を払う必要があります。色あせ・変色、チョーキングの発生(チョークの粉の様なもの)、苔やカビの発生、ひび割れ・破損・浮き・剥がれなどの症状が見られたらメンテナンスをしましょう。あまり劣化がひどくなければ、自分でも補修が可能です。表面の補修の場合は補修部分の汚れや脂分を良く落とし、防水スプレーをしっかりかけ、乾いたら塗装をします。小さな亀裂などは、ドライバーなどを使用して中を綺麗にさらってから、充てん剤をひび割れに塗り付け、平らに伸ばして乾燥したら塗装をします。 劣化がひどく自分では無理だと判断したら、早めに専門家に依頼しましょう。
前の記事へ
« スタッフによるブログ始めます!!次の記事へ
リフォーム用語でよく耳にする”シーリング” »